11/2(日)それはこの日のために準備してきた努力の結晶同士が真っ向勝負する「IBグランプリ地区大会」の開催日!
水戸市総合運動公園体育館には約150名のビーバー&カブスカウトが大集合です。
水戸8団からはビーバー隊から5台、カブ隊から19台、リーダー・保護者から4台がエントリーしました。
まずはビーバー隊が出場するBクラスからスタート!
水戸8団ビーバー隊からは5台がエントリー🏎️
初めて参加するスカウトも、去年の経験を活かして自信のマシンを作ったスカウトも、自慢の愛車です🌟
スタート台は約2mもの高さ、途中でコースアウトしたり、止まったりしないかドキドキしながらマシンを見つめます💓
残念ながら上位入賞は叶いませんでしたが、全員楽しみながら、お互いの工夫したポイントを学ぶことが出来ました。
みんなレース後はデザインや最速マシンを作るための工夫ポイントのアイデアが湧いてくる湧いてくる!
挑戦する機会、失敗/成功する機会、リベンジする機会を与えてくれるのがボーイスカウトの良い所。
来年のビーバースカウト達のマシンが今から楽しみです♪
- お家の人と一緒に作った自慢の愛車で優勝を目指すぞ!
- この角度、スゴイでしょ?!
- ちゃんと走りきれるかな?ドキドキ💓
カブ隊も合流し、ミニ運動会です!
まずは「ぞうさんとくもの巣」🕸️
歌を歌いながら、どんどん仲間を増やしていきます🎶
ビーバーも、カブも、リーダーも、み〜んな一緒に列になって、最後は長〜い2地区のスカウト列車が出来ました🚂
- ビーバー隊もカブ隊も一緒だと楽しいね♪
- どんどん列が長くなっていきます!
- 2地区のビーバー、カブが大集合!
続いて、大綱引き大会💪
組も団も関係ありません!
ふたつのチームに分かれて真剣勝負です💥
勝っても負けてもみんなと一緒だと楽しいね🌱
ミニ運動会の後、ビーバー隊は解散し、カブ隊はカブ弁で腹ごしらえ🍙
やっぱり運動した後のおにぎりは格別だね💕
- やるからには全力!絶対負けたくない!
- 総勢約150名による大綱引き大会!
- ミニ運動会の後は、みんなで集まってカブ弁を頂きました。
お昼休みの後は後半戦。
まずはリーダーや保護者、ボーイ隊以上のスカウトが参加するAクラスから🤠
水戸8団からはビーバー隊隊長と保護者、カブ隊副長2 名がエントリー🏎️
スカウト達も、大人やお兄さん/お姉さんの車両に興味津々です!
そして、結果は、、、
なんと、カブ隊副長2名がAクラス一般の部でワンツーフィニッシュ🏁
副長のひとりは毎年エントリーを重ね、苦節5年にして初の県大会出場。これも、毎年試行錯誤、創意工夫を重ねた結果ですね✌️
- Aクラスは大人の独創的なアイデアが満載!
- Aクラス一般の部ではカブ隊の副長2名がワンツーフィニッシュ!
そして、いよいよカブ隊が参加するCクラス!
水戸8団からは19台がエントリー🏎️
みんな、この日のために組&隊集会で学んだ最速理論&ベストデザインセオリーを応用し、オリジナルマシンを仕上げてきました💫
どの車体もアイデアが満載で素晴らしいです✨
- ハロウィン🎃キラキラ号✨
- カブ隊のみんなもデザインを工夫しながら走りにもこだわりました!
- 形だけでなく色、素材にもこだわりました!
- 他の団の仲間たちの車両もカッコイイね!
車検通過後はいよいよレース🏁
優勝目指して後は自分のマシンを信じて祈るのみ🙏
結果は、、、
水戸8団カブ隊からは上位入賞は叶わなかったものの、7台が県大会出場を決めました🎖️
そして、なんと、しかスカウトが念願のデザイン賞を獲得🏆️✨
デザイン、部品集め、製作のすべてを自分の力でやりきったスカウトは素晴らしいです💕
よくがんばったね✨
- あとは自分のクルマを信じて勝利を祈るのみ!
- 念願のデザイン賞を受賞🎉努力が報われた瞬間です✨
- デザイン、部材集め、製作もすべて自分で頑張りました!
県大会は12/7(日)にひたちなか市で行われます🏁
県大会の出場権を獲得したスカウトは、しっかりとメンテナンスし、優勝目指して頑張ろう👊
残念ながら県大会に出場出来なかったスカウトも、デザイン賞のチャンスがあるからね😉
吉報を待とう!
次回は11/16(日)に水戸市内のボーイスカウトとガールスカウトが一同に会するスカウト大会に参加します。
水戸8団では一緒にボーイスカウト活動を通じ、楽しみながら成長するスカウトを募集中です🍀
是非、ホームページの入団・体験募集からお問い合わせ下さい🌼

















