7月19日(土)~21日(月) 水戸第4団野営場に第2地区のスカウト達が集まり、茨城県キャンポリーに向けた訓練キャンプが行われました⛺

午前中は登校日のスカウトがいるため、午前からの参加は5名のみ。少ない人数でしたが、ウグイス班の班長が的確な指示を出しドームテント2張とタープ1張を時間内に設営することができました。

今回は、国旗掲揚やU字形に整列の練習、常設プログラム中のライティングファイア(火起こし競争)、レスキュールーフ(簡易タープたて)、レイジングフラッグ(班旗立て)の訓練を行いました🔥

ライティングファイア 避難所で炊き出しをすることになった。マッチを使って早くお湯が沸かせるような火をおこそう。(薪割りと木っ端を作りを行いマッチ2本で火をおこす)

7月6日の訓練で火起こしを行いましたがまたまた苦戦。マッチ2本は難しい!

レスキュールーフ 地震が起こって班で広場に避難していると雨が降ってきた。用意された材料で自分たちが入れる屋根を大急ぎで作ろう。(ブルーシート、ポール2本を使って、簡易タープをたてる)

よろい結び、馬つなぎ、トートラインヒッチを素早く結ばなくては!たくさん練習し何度もチャレンジしました!

レイジングフラッグ 避難所が孤立してしまった。手元にある材料を使って、少しでも目立つように班旗を高く掲げよう。(竹3本と班旗杖1本をはさみ縛りでつなぎ、ペグを打って張り綱をはることにより班旗を自立させる)

はさみ縛りは必ず割りを入れなければならない。竹をつなぐにはどう工夫したらしっかり縛れるかな?たくさん考え、何回も練習!

ライティングファイア、レスキュールーフ、レイジングフラッグは日本連盟が展開する「日本一チャレンジ!」に参加することができます。県キャンポリーでは日本一をめざそう!

夜はみんなでステージパフォーマンスの練習を行いました。みんなノリノリで本番が楽しみです✨

とっても暑い3日間でしたが、けがや病気になるスカウトもなく、しっかりと訓練することができました。今回のキャンプで経験したことを、県キャンポリーだけでなく、これからの生活にも活かしていこう。第21回茨城県キャンポリーまであとわずかとなりました。各自体調管理を行い、元気に高萩スカウトフィールドで会いましょう!

仲間と共に最高の夏を🔥