7/26(土)〜27(日)はみんなが楽しみにしていた水戸8団のカブキャンプ🏕️
参加を予定していた全員が時間通りに集合😄
それぞれの目標を声高らかに宣言しながら同心門を通過しキャンプを開始しました✨
- カブスカウト19名が参加!
- 目標を宣言し同心門を通ります
開会式では今年のカブ隊のテーマ「風を感じる」にちなんだキャラクター「風おじさん」と弟子の「風太くん」が登場し、スカウト達も大盛り上がり😆
今回のカブキャンプでは風太くんもみんなの左胸に入り、一緒に試練を乗り越えて行きます💥
- リーダーにサボートしてもらいながら国旗掲揚に挑戦!
- 風太もスカウトたちと共に修行にチャレンジする決意もしました!
組ごとに協力しながらスムーズにテントを建てることが出来ました⛺️
そして、楽しみにしていたカブ弁の時間です💕
今日は特別に保護者の方々が唐揚げを用意してくれたので豪華な唐揚げおにぎりになりました🍙✨
- みんなで協力しながらテントを建てます
- 唐揚げおにぎり最高!
- ごちそうさまでした!
初日のお昼を食べてからの活動はハイキング🥾
キャンプ場から徒歩20分ほどの所にある「小松寺」さんまで
移動した後、境内で左胸の風太くんと共に様々な修行をしました😲
お寺の参拝方法、キムス、ロープ結び、観察力、人という漢字について、追跡サイン、方位、、、挙げればキリが無いくらいハードな修行😳
しかし、水戸8団のカブスカウトは全員完全制覇です✨
- 風車を持って風を感じながらハイキング🥾
- 修行の地 小松寺に到着です!
- 練習してきたロープ結びもお手のもの!
- みんなで階段の段数を数えます!
- 団委員長にヒントをもらい答えを探します!
- なになに、人という言葉は人と人が支え合って出来ている!僕らの組も一緒だね!
- 方位磁石で確認し南西の方角へ向かえ!
愛宕山から風に乗ってやってきた天狗👺にも出会うことが出来ました💕
- 階段の先に何かいる!?
- みんなで勇気を出して行ってみよう!
- ぅわっ!本物の天狗だ!?
キャンプ場に戻ってからスタンツ(劇などの出し物)の練習を念入りに行う組、スタンツの小道具で野球を始める組などさまざま👍
- あれ?スタンツの小道具で野球を始めたぞ!
- それを楽しそうに応援するスカウト
- 見てみて!セミの抜け殻ブローチ!
夕食は保護者の皆様が作ってくれたキーマカレー、フランクフルもじゃがいもソテー、ミニトマトと豪華🍀
みんな倍以上食べていたようです✨
やっぱり自然の中で食べるご飯は最高だね😉
- お父さん特製のキーマカレーをめしあがれ!
- お腹ペコペコ、大盛りでお願いします!
- キーマカレー美味しそう!
- 自分で食器も洗います!
営火では、スカウト全員がスタンツに参加し、出演者は役になりきり、ナレーターは大きな声でストーリーを伝えてくれました🎭️
最後は水戸8団に伝わる伝統芸「カニ星人」をローバースカウトのお兄さんが披露してくれました🦀
カブスカウト、ビーバースカウト、リーダー、保護者、、、ひとり残らず仲間にしてしまい完全征服です👾
みんな大盛り上がりの後は、遠き山に日は落ちてを静かに歌い営火と共に、カブキャンプ初日も終了です🏕️
- 最後のスタンツはローバー隊のカニ星人で大盛り上がり!
今年は例年よりも短い1泊2日の水戸8団のカブキャンプ⛺️
もっとキャンプしたぁ〜いという声が聞こえる中、最終日です🌟
朝6時に起床し身支度を整えたらみんなで朝のハイキングです🥾
小鳥のさえずりを聞きながら爽やかな風を感じます🎐
朝礼では副長による不思議な体操?
何やら腰を屈め、何かを捕まえ、高々と拳を突き上げる…何かの練習?イメージトレーニング?
よく分かりませんが、みんな楽しそうです😆✨
テント撤収もみんなで協力したらスムーズです⛺️
リーダーのアドバイスを聞きながら、組長がテキパキと指示を出し、皆がそれぞれの役割を果たします😲素晴らしい✨
- 張り切って階段を登ろう!
- 爽やかな青空に向かって拳を突き上げろ!
- テントも組で協力して片付けます!
帰り支度が済んだらお楽しみの活動です😉
まずは冷たぁ〜い井戸水を使った渓流をせき止めてのマスのつかみ取り🐟️
始めは素早い動きに翻弄されるも、周りのスカウトの応援やアドバイスを受け、続々とゲットです👍
なるほど💡あの副長の謎の体操は魚を捕まえ、勝利のポーズを決める訓練だったんですね😆
さすが、水戸8団のカブスカウト、訓練した成果をいかんなく発揮して、全員が自分の手でマスを捕まえました🌟
その後、保護者パパに活き〆にしてもらったマスを自分の手で捌いていきます✂️
『可哀想、、、だけど、美味しく食べてあげなきゃね』
丁寧にさばきながら、スカウトがつぶやきました。
そう、自分たちは他の生き物の命をもらって生きている。
当たり前ですが、そういう基本的なことを経験することで、生き物の命を大事にする、食べ物を粗末に扱わない気持ちが持てるようになるんですね。
みんなが丁寧に捌いたマスは石焼き窯でじっくり焼き上げ、自宅で待つ家族へのお土産にしました🎁
- ほら、そこそこっ!やったぁ捕まえた!!
- 丁寧にハサミで自分で捕まえた魚をさばきます
最後はカブキャンプ恒例の宝箱探しです💎
今年は水運びリレーでゴールした組から指示書を選べます📃
各組で容器や板を選び、作戦を立て、いざ勝負👊✨
それぞれの組が指示書に書かれたヒントを参考に宝箱のカギを探します🔑
そしてカギには別の指示書が…宝箱は団委員長が持っているようです💦
みんなで団委員長を探し、合言葉であるカブスカウトの「やくそく」と「さだめ」を伝えます😆
そして見事お宝をゲットです🌟
あれ?でも水戸8団のカブ隊は3組なのに、もう一つ宝箱が残っています🤔
団委員長は言いました。
『この宝箱のカギはまだありません。みんなが10年後、大きくなってから自分のカギを見つけ、開けてみて下さい。きっとその中には素晴らしい宝物が入っているはずです』
まだ小学校3〜5年生のカブスカウトには難しかったかもしれませんが、きっとスカウト活動を続ける過程でカギを見つけてくれると、団委員長も団委員、リーダー、保護者も信じています😉
これからも一緒に頑張ろうね💕
- 他の組に負けないよう真剣です!
- 先を急ぐけどヤギさんカワイイからパチリっ!
- なになに?団委員長を探してカブ隊のやくそくとさだめを言えだって?!
- 団委員長を探せ!
- カブスカウトはいつも元気!
- 団委員長からお宝を頂きました!
さて、長いようで短かったカブキャンプもいよいよ最終盤✨
閉会式にて優秀組の発表です❗️
今年の優秀組は「3組」🎉
組長、次長を中心にリーダーシップを発揮し、うさぎスカウトは自分の出来ることをしっかりとやる抜群のチームワークが光っていました🌟
- 優秀スカウト、組の表彰です!
カブキャンプはスカウトが活動に集中できるよう、保護者の皆様に食事のサポートをして頂きました🍴
どうもありがとうございました🙇
これにて水戸8団のカブキャンプは終了です🏕️
また、次回の活動は8/17(日)水戸8団野営場での「夏祭り」です🎇
水戸8団では引き続き一緒に活動するスカウトを募集中です😄
研修を受けたリーダーと共に年長さん〜小学校2年生のビーバー隊、小学校2年生〜小学校5年生のカブ隊、小学校5年生〜中学校3年生のボーイ隊が活動中で、新たな仲間を待っています👍
体験、見学希望の方はボーイスカウト水戸8団のホームページからご連絡をお願いします🍀