6/22(日)水戸8団カブ隊は大きなチャレンジをしました💪
挑む相手は、これまで苦手としていたカブブックの「世界の国々」やチャレンジ章の「国際」🌐
公共交通機関の使い方を学びながら、この難題を解決出来るのか?!
カブスカウトたちの挑戦が始まります👊✨
冒険のスタートは水戸8団の地元 水戸駅です🚉
ワクワクどきどきの期待と不安を胸にスカウトたちが続々と集まります😆
集合したら自分で目的地までの運賃を確認し、「小人」「往復切符」を購入します🎫
ビーバースカウトの時は、保護者やリーダーに言われた通り切符を購入していたスカウトが、自分で自分のことが出来るようになるなんて、、、保護者もリーダーもスカウトの成長に感動🥹✨
開会式では本日の特別なサポーターの紹介🌟
デンコーチ見習いとしてボーイ隊からスカウトがお手伝いに来てくれました✨
カブスカウトたちの安全を見守りながら、率先して活動に参加し、時には助けてくれる「憧れのお兄さん」を目指します😆
まずは、駅のホームでは黄色い線の内側でふざけない、騒がないよう優しくリードしてくれました😉👍
- さぁ出発だ!!
- 今回は往復切符の購入に挑戦!
- デンコーチ見習いのお兄さんが安全な活動を見守ってくれます✨
電車内ではもう一人の特別なサポーターが大活躍🌟
海外から招聘した英語のネイティブスピーカーのインストラクターです🙋
スカウトたちは前回の活動時に配布された「英会話フレーズ集」を覚えてきていたので、勇気を出して話しかけます💗ドキドキ
「あっ!ちゃんと通じた💡」
そう、この小さな挑戦と成功体験が大事なんです💕
一度自信を持ったスカウトはもう止まりません💦
周囲の方々の迷惑にならないよう配慮しつつ、水戸駅から荒川沖駅までの約1時間に乗車中、ずーーーと英語での会話が途切れることがありませんでした😆
英語が得意なスカウトも、緊張して言葉に詰まってしまうスカウトも、それぞれのペースで、全員が英語で会話することが出来ました💪すごい✨
- 今回のインストラクターは英語のネイティブスピーカー😉
- 得意の英語が通じるか腕試し💪
- 練習してきた英会話フレーズを使ってのコミュニケーションに挑戦👊
荒川沖駅に着いたらバスに乗り換えます🚍
基本を学ぶ意味でも乗車時に「乗車券」を取り、下車時に案内板に表示されている金額を「現金で支払う」ことを実践します🪙
何でも電子決済出来る今の時代だからこそ、いざという時に困らないよう、まずは一人前の社会人としての「基本」をしっかり学び、経験します💪
バスの車内は仲間同士の距離も近くなり、思わず笑顔になってしまいます😄
もうすぐ目的地の「地質標本館💎」
ワクワクが止まりません😆
- バスに乗り換え、乗車券を忘れず取ろうね🎫
- マナーを守ってみんなで乗るバスは楽しいね👍
- 「僕もやれば出来る!」と自信がついてきました😁
「地質標本館💎」は日本各地の岩石・鉱物標本を豊富に展示され、地球の歴史や地質構造を模型や実物で学べる博物館です。
ここでは子どもが興味を持ったことがきっかけで、鉱物が大好物になってしまった副長がインストラクターに変身です🧑🏫
スカウトたちはチャレンジ章「地質学者」になるためのワークシートを片手に、副長に実際の地層や模型、本物の鉱物(ダイヤモンドやサファイアなど✨)について教えてもらい、いっぱい質問します🙋
どうやって山は出来るの?川は何で曲がるんだろう?どうして日本では地震がいっぱい起きるの?地震が起こると津波が発生するのはなんでだろう?山の方に温泉が多い理由は?
そんな素朴な疑問も、模型や実物を見ながら理解出来ると、全部つながっていることが分かるんです💡
もうみんな、立派な「地質学者」のたまごです😁
- 副長の説明を聞きながらワークシートにまとめます📝
- 硬い岩もプレートの圧力でグニャリと曲がるんだね💦
- お気に入りの岩石&鉱物ベスト5を模写し特徴をまとめます💎
いっぱい頭と体を使うとお腹が空くのです😊
地質標本館の前の芝生にシートを広げ、みんなでカブ弁🍙を頂きます💕
リーダーと一緒に食べるスカウトもいれば、仲良し同士で輪になってワイワイと食べるスカウトなど、思わずみんな笑顔で会話も弾みます💗
最後に地質標本館の前で全員集合の記念写真を撮影し、次の「JAXA筑波宇宙センター🛰️」に向かいます📷
- みんなで食べるカブ弁は格別だね🍙
- 女子会ではおやつとして配られたマシュマロにワクワク💕
- ワークシートも完成し、これでチャレンジ章「地質学者」もゲットだ🎖️
「JAXA筑波宇宙センター🛰️」は管制室や宇宙飛行士養成施設がある日本の宇宙開発の拠点です。H-IIロケット実機展示やスペースドームで人工衛星・ロケットエンジン・「きぼう」の実物大モデルを見学できます🌠
スカウトたちも本物の人工衛星や宇宙服に興奮が止まりません😆
そして、H-IIロケットの成功の裏には地道な努力と失敗があり、反省しながら諦めずに改善することが大事だということを学びました🚀
今も兄弟が宇宙で2つめの拡張ミッションに向かっている「はやぶさ2」の前で記念撮影し、我々もバス&電車で水戸駅に無事帰るミッションに出発です👊✨
- 本物の衛星に感動✨
- ロケットも失敗を反省し成功に繋げたんだね🚀
- 日本の技術の結晶「はやぶさ2」の前で全員集合🛰️
スカウトたちは長い一日を過ごし、帰りのバスや電車では爆睡😪💤、、、と思ったら、ほとんどのスカウトが元気に談笑していました💦
水戸8団カブ隊スカウトの体力や恐るべし💦
長かった冒険も水戸駅で終わりです🚉
お家に帰ったらご家族に今日経験したこと、楽しかったこと、悔しかったこと、今後頑張りたいことをちゃんと伝えようね😊
そして、次回の活動時に地質標本館で完成させたワークシートとチャレンジブックを隊長に提出し、チャレンジ章「地質学者⚒️」のバッジをゲットしよう🎖️
- 無事水戸駅に到着🌟ボーイ隊リーダーのご支援にも感謝👍
次回の活動は、くまスカウトは6/29(日)にボーイ隊のハイキングに参加します🥾🏞️
カブ隊としての活動は7/6(日)に赤塚ミオスにて、カブキャンプの準備と保護者会を実施します🏕️
今後の活動においても、随時、体験入隊を募集しておりますので、ちょっとでも挑戦したい、冒険してみたいという仲間がいれば、いつでも大歓迎です💕
入団・体験募集のお問い合わせフォームからのご連絡、お待ちしております😆✨