5月18日(日)ひたちなか海浜公園で活動を行いました。
GW期間中はネモフィラ開花満開で大変賑わった園内ですが、GW明けのこの時期は何が見頃なのか…⁉
園内の自然観察に行ってきました。

この日は、同日同園内でカブ隊はサイクリング活動を行いました。
カブスカウトたちが軽快に自転車で出発する姿を見送り、ビーバースカウトたちは、シーサイドトレインに乗車してポイントエリアに下車しながら園内を周遊します♪

まず最初のポイントエリアは『常陸ローズガーデン』。なんと…120品種3400株のバラが植えられているとのこと…。
色とりどりのバラが見事に満開でした。

手作りの色見本付きフォトフレームでお気に入りのショットを見つけたり、色見本と同じ色の植物を見つけながら、
植物観察を行いました。バラの種類によって棘の大きさや香りの違いがあることの発見がありました。
それぞれにお気に入りのバラを見つけることができたかな…⁉

次に向かったエリアは『砂丘ガーデン』
ガーデン内に設置されたクイズラリーに挑戦しながら、マイナスイオン漂うガーデン内を散策。

香りの谷のハーブコーナーではカレーの香りのハーブに出会うことができました。🍛

カレーの香りに刺激を受け、皆んなお腹がすいたところで昼食タイム。
カブ隊と同じ場所で昼食をとりました。
ビーバー隊は昼食後に午後からの活動に備え…⁉林間アスレチックコーナーで筋力アップ。
疲れ知らずの…ビーバースカウトたちです!✊

ウオーミング アップができたところで、次のエリアに出発‼
広々と芝生広がる『大草原エリア』では、思いっきり靴飛ばしを楽しみました。

全身運動を終え、再び、トレインに乗車し、目指すは『見晴らしの丘』へ。
見晴らしの丘には、まだネモフィラが咲いていて、小さく蒼い可憐な花を愛でながら頂上を目指します。

見晴らしの丘頂上からは、360度のパノラマが広がり遠くの海や山が見渡せます♪

頂上からの展望を楽しんだあとは、頂上から見えた古民家目指して下山します。
旧土肥家住宅は、江戸時代前期と中期に稲敷市下太田の利根川に沿った新田開発に合わせて建てられた東日本では最も古い民家のひとつ。
江戸時代にタイムスリップ‼
茅葺の古民家内に設置された、かまどや農機具などに触れながら当時の人々の暮らしぶりが伝わってきます。
古民家の庭では、昔遊びの竹トンボを楽しみました。

古民家を後にして、江戸時代から現代に舞い戻り、いよいよ最後は園内周遊スタート地点の南口『翼のゲート』目指してラストスパート!
ひたちなか海浜公園…ほぼ一周を周遊し、自然観察を満喫した一日でした。
と同時に、今回の活動では、シーサイドトレインを利用しながらも、アスレチックで汗を流し、見晴らしの丘の小高い山の登り降り、
山道散策など…かなりハードなハイキングも経験しました。
スカウトの誰一人、根をあげずに、最後のゴールまでたどり着くことができました!
スカウト一人ひとりの体力、脚力の強さに驚きました‼
正に、元気印のスカウトたちです!