4月27日(日)午前9時30分水戸第8団野営場に集合。令和7年度第1回目の隊集会。
本日の活動は、野営場内にある草花観察、さらに春にしか味わえない野草を味わい『春を感じる』活動を行いました。

新体制メンバー大きな輪でスタート
新年度新たに委嘱された補助者、新規入隊のひよこ隊メンバー、ピカピカのビーバー、進級したてのピカピカのビッグビーバーが勢ぞろい。
一人ひとり自己紹介♪

進級したビッグビーバスカウトは、恥ずかしがらずにしっかりと自己紹介ができ、ビーバースカウトの『やくそくときまり』もビーバーに元気に伝えることもでき、すっかりお兄さんお姉さんの表情でした。ちょっぴり頼もしさを感じました。🥰

タンポポの花摘み

野営場を見渡せば、春のこの時期にしか見ることのできない草花があちらこちらに咲いています。
そのなかでも目をひくのが黄色いタンポポの花。
タンポポにはいろいろな種類のタンポポ…「カントウタンポポ(日本在来品種)」や「セイヨウタンポポ(外来品種)」…があることの話しを聞き、
その違いを観察しながらチーム対抗でタンポポの花摘み開始!

沢山のタンポポの花が集まりました♪ さて、チームの勝敗は…⁉

花探しのビンゴゲーム
野営場内にはタンポポの黄色以外にピンクや白・紫など色とりどりの草花が生えています。
普段の生活のなかでは、道端に咲く『雑草』として目にかけないであろう草花にも名前があること、葉っぱの形や香りなどの特徴があることを草花探しのビンゴゲームを楽しみながら観察します。

草花観察をしながら小さな昆虫を見つけ、スカウト同士観察するスカウトもいます。
目的の草花がなかなか見つからないスカウトに見つけた場所を教え合い、協力しながら一緒に探しているスカウトもいました。
協力…大事ですね♪

スカウトたちが見つけた草花のなかにはタンポポの他にも「食べられる草花」があることや「絶対食べてはいけない草花」があることを知ります。

最後にどうしても見つからない花がありました。
隊長が観察した一週間前には咲いていた花でしたが、活動日にはその花は咲いていませんでした…。
開花時期が終わってしまったのですね…。
これこそが…『自然』ですね…。
隊長も花が咲いているのをみたのは初めて…。これで木の名前を知ることができました。

春の香りを味わおう
本日最後のお楽しみが、みんなで摘んだタンポポの花を天ぷらしにしてこの時期でしか味わえない『春の香り』を味わいます。

タンポポの花を一つひとつ丁寧に水洗いし、新リーダーが一つひとつ丁寧に天ぷらを揚げてくれました♪

テキパキ片付け
タンポポを味わったあとは、みんなで協力して片付け。
ビッグビーバーは率先して片付けのお手伝いをし、その姿をみてひよこ隊スカウトも頑張ってお手伝いをする姿がありました。

集会の最後に自己紹介ソングを元気に歌って、木の葉章授与で解散。
副長が毎回活動テーマ―に合った折り紙を折って、その折り紙に添えて木の葉章を渡してくれます。今回は『タンポポの花』の折り紙♪
スカウトたちも大喜びです。

水戸第8団は今年の9月から年度切り替え期間が変わります。
なので、新年度ビッグビーバーとなったスカウトたちと活動できるのは8月までの5ヶ月間となります。
例年より短い期間ですが、仲間と元気いっぱい楽しく活動していきたいと思います‼ 🥰

いろいろな体験をするなかで積極的にチャレンジしてみてください。
楽しいことも大変なこと経験することで、人は大きく成長します。
大変だと感じるときは、助けてくれる仲間がいます。

仲間同士仲良く、助け合いながら楽しく活動できることを願っています。