3月23日(日)茨城県連盟主催による第6回IB-GP2024県大会が日立製作所健康保険組合大みか体育館サブアリーナにて開催されました。

茨城2地区予選を勝ち抜いたビーバースカウト1名、カブスカウト10名が水戸8団から出場しました。

会場内中央には県大会トーナメント表が貼りだされ、茨城県内6地区の各地区大会上位入賞者の名前が並びます。
また、デザイン賞選考エリアには、各地区から申し込まれたエントリー票が並びます。
このなかから…どの車両が優勝するのか…どの車両がデザイン賞に輝くのか…ワクワクどきどき!楽しみです♪

午前にBクラス(ビーバー隊部門)、正午にAクラス(ボーイ隊以上指導者・保護者)、午後にCクラス(カブ隊部門)の順で競技が行われました。

開会式のあと、Bクラス競技開始!
Bクラス、県大会出場車両44台が競います。
水戸8団出場車両は、第1回戦15番目、一番最後のレースでした。
それゆえに…ドキドキ感が最高潮に達します。

自分の車両がスタート台に乗って、会場内に響くみんなのカウントダウン「3・2・1・GO!」の掛け声とともにスタート‼
スタートからゴールするまで目が離せません!
Bクラス優勝は、水戸2団『マーメイド号』。
茨城2地区の仲間が優勝しました♪ 👏

昼食のあと、Aクラス競技開始!
Aクラス、県大会出場車両23台が競います。
水戸8団からは3台が出場。その中でも茨城2地区大会優勝車両の水戸8団『大人気ないリーダーの本気号』に県大会優勝の期待が高まります。
が、しかし…
今回は他地区の強豪ぞろいの車両には勝てず…。残念‼ 😭
Aクラス優勝は、つくば3団ボーイ隊車両でした。

クライマックス!Cクラス競技開始‼
Cクラスは、県大会出場車両93台が競います。

出場スカウトは、自分の車両が走行する際は1試合ごとに競技コース前に位置して自分の車両の勝利の行方を見守ります。

胸はドキドキ‼ 緊張感が高まりながらゴールを見つめます。

ゴール直後に、一喜一憂の声が響き渡り会場内が盛り上がります。
仲間の車両への応援にも力が入ります‼ ✊

1回戦を勝ち進むごとに…さらに、緊張感が高まります!

水戸8団『大空に羽ばたけ号』が、3回戦決勝まで勝ち進みました。

最後、見事に一位でゴール‼ 県大会優勝に輝きました‼ 👏

閉会式で、会場内審査員投票によりデザイン賞の発表があり、そのなかでカラーリング賞の銀賞と銅賞を水戸8団ビーバースカウトが受賞しました♪

今回の県大会で優勝を手にしたスカウトは、県大会出場連続4回目にして「県大会で優勝する‼」という目標を見事に達成しました‼ 🥰

今回優勝に至ったのも、これまでの「観察力」と「創意工夫」により磨かれた「造形力」と「努力」の賜物ですね♪
これまで県大会出場した際に他地区上位入賞車両をよく観察して、自分の車体との違いを分析・研究し、自分なりに創意工夫をして生み出された素晴らしい車両です。また、デザインもとても素晴らしく、白鳥が飛び立つ瞬間を捉え、白鳥の背後で鷲が狙う自然界の様を見事に表現されているジオラマ車体です。細部まで工夫がなされた素晴らしい車両です‼

今回優勝した車両を参考にし、また何よりも優勝を手にした水戸8団スカウトの物事に取り組む姿勢を見習い、ビーバー隊・カブ隊・ボーイ隊の各隊スカウトたちも次年度開催のIBグランプリに挑んでもらいたいと思います‼

今回県大会に参加したスカウトたちは、大いに刺激を受けたようでした。
次年度開催のIBグランプリが楽しみです♪

次年度も みんなで県大会出場…いや…『優勝』目指して、頑張ろう♪✊