2月2日(日)水戸市総合運動公園体育館に集合。IBグランプリ2024茨城2地区大会にビーバー隊・カブ隊が参加しました。
今年は、Bクラス(ビーバー部門)→Aクラス(ボーイ・指導者・保護者部門)→Cクラス(カブ部門)の順で競技が行われます。
各クラスの競技時間に合わせて、手作りした自慢の愛車を手に会場入りします。
水戸8団は、集合後、IBグランプリの車両規格に合っているか、水戸8団のエンジニア副長の厳しい車両検査を受けます。
ドキドキしながら車検を受け、見事全員合格!で、ホット一安心♪
今年は、水戸8団からBクラス(ビーバー部門)20台、Cクラス(カブ部門)17台、Aクラス(ボーイ隊以上のスカウト・リーダー・保護者)4台がエントリー。
会場内には、力作の車両が勢ぞろい‼
まずは、Bクラス(ビーバー部門)の競技がスタート‼
競技開始と同時に、会場内のスカウトたちの応援にも熱が入ります。
自分の車体のレースはもちろんのこと、自分の団の仲間たちの車体レース一戦一戦にハラハラ・ドキドキ!
一戦一戦のレースが終わるたびに歓喜と落胆のため息が入り混じり、大いに盛り上がります♪
今年の「節分」でもあるこの日は、日本列島大寒波により朝から気温が低くかなり肌寒い一日となりましたが…会場内は熱気に包まれ「寒さ知らず」。
Bクラス(ビーバー部門)の競技が終わる頃にはカブ隊スカウトたちも会場内に勢ぞろいし、昼食前に会場内全員で「ミニ運動会」が行われました。
スペシャルゲスト『水戸ちゃん』も会場に駆けつけてくれました。
『水戸ちゃん』に見守られながら、大玉転がし、綱引きを楽しみ、最後に『水戸ちゃんダンス』を踊って身体をほぐします♪
昼食後、Aクラスの競技開始です。
Aクラス優勝は、水戸8団副長の『大人気ないリーダーの本気号』 👏
他、2位・3位と水戸8団保護者とリーダー車両が入賞しました。
Aクラスの競技と表彰が終わり、いよいよCクラス(カブ部門)の競技開始です。
レース一戦一戦にハラハラ・ドキドキ! 会場内、大いに盛り上がります♪
Cクラス優勝は、水戸8団カブ隊スカウトの『大空へ羽ばたけ号』👏
速さはもちろんのこと、白鳥の親子が湖から飛び立つ姿を表現したデザインも素晴らしい車両でした♪
Cクラスデザイン賞入賞車両は全部で6台。
そのなかで、水戸8団カブ隊スカウト『ニャーゴロ号』と『ミニカー号』、『スイーツトラック号』が選ばれました。👏
Cクラスデザイン賞の選考は、昨年同様に世界的に活躍されたカーデザイナー畑山一郎氏が選考してくださいました。
全クラスの競技が終了し、熱い戦いの幕は閉じました。
水戸8団スカウトたちの車両一台一台、全て力作でした‼
自分で考え、工夫を凝らし作られていました。
それでも、重量やバランスのちょっとした不具合により、一回戦で敗退してしまった車もあり、さぞ悔しい思いをしたことでしょう‼
この悔しさを忘れず、次につなげてください‼
次年度も、IBグランプリは開催されます。次こそ、県大会出場目指して頑張ろう‼ ✊
今年は、Aクラス・Bクラス共に2回戦まで勝ち抜いた車両のなかから、上位Bクラス15台・Cクラス29台・Aクラス5台が県大会出場となります。
そのうち、水戸8団Bクラス1台・Cクラス6台・Aクラス3台が出場します‼
地大会予選を勝ち抜いたスカウト・保護者・リーダーの皆さん
IBグランプリ県大会での優勝をめざして頑張ってください!✊
🚙県大会の日程と場所は以下のとおりです♪🚙
開催日 2025年3月23日(日)
会 場 日立製作所健康保険組合大みか体育館サブアリーナ(日立市大みか町6-20-7)